Q&A

よくあるご質問

【 Q 】鍼やお灸は痛かったり熱かったりしないですか?


【 A 】当院で使用する鍼は髪の毛の太さほどの鍼です。また、鍼を真皮層くらいまでしか刺入しませんので、そこまで痛みを感じることはありません。痛みに敏感な方やそもそも鍼が怖いと思いを強くお持ちの方は痛く感じる場合がありますが、患者さまに合わせて治療いたします。また、てい鍼という刺入しない鍼を使っての治療もできますので、ご希望の方はお問い合わせください。

お灸は温かくて気持ち良いです。




Q 】どれくらいの頻度で通ったらいいですか?


【 A 】症状にもよりますが、最初はできれば1・2週間に1度程度通っていただけると効果が出やすいです。

症状が落ち着いてきたら、1ヶ月に1回程度通っていただけると身体の定期メンテナンスができます。

時間があくとそれだけ回復にかかる時間も長くなりますので、できれば「辛くなる前に」来ていただけるのが理想です。

慢性疾患は治るまでに時間がかかることが予想されます。

忙しくてなかなか通えないという方には、自宅でできるセルフケアなどのご紹介もしておりますので、お気軽にご相談ください。


【 Q 】鍼は衛生的に大丈夫ですか?


【 A 】厚生労働省から医療機器として認可を受けている、日本製の『ディスポーザブル鍼(使い捨て)』を使用しています。他の方にに使用した鍼を再利用することはありませんので、どうぞご安心ください。


【 Q 】初診時は問診にどれくらい時間がかかりますか?


【 A 】初診時は少し長めにお話しをお聞きします。ですので、治療時間目安にプラス30分程度とお考えください。鍼灸を受ける際はできるだけゆったりした気持ちでお受けいただきたいので、お急ぎでの治療はお勧めしておりません。ですが、どうしても時間が取りづらい場合は事前にご相談ください。


【 Q 】小児鍼は何歳から大丈夫ですか?痛くないですか?

【 A 】生まれたての赤ちゃんから小学生くらいまでを小児鍼で診ています。お子様には刺さない鍼を使って治療していますので、全く痛みは感じません。お薬なども使用しませんので、副作用もありません。小児鍼の歴史は古く、特に関西では昔から生活の一部として根付いていました。お子様の皮膚に軽い刺激を与えるだけなので、小児鍼を受けるお子様は気持ち良くて治療中に眠ってしまう子もいます。

小児鍼が効くのは、鍼による皮膚刺激が自律神経を介して脊髄や脳さらに各臓器へと伝わり、内臓の働きを活性化させ、体液を安定させて抵抗力のある身体づくりを促進させるからです。


【 Q 】大人の治療に子どもを一緒に連れて行ってもいいですか?

【 A 】30分以内のコースであれば連れてきていただいても大丈夫です。60分以上のコースでは寝返りをうつまでの赤ちゃんは連れてきていただいても大丈夫ですが、つかまり立ちをして以降のお子様はご遠慮いただいております。患者様も施術者も治療に集中できなくなるので、十分な治療を受けていただけない可能性があります。お子様の状態にもよるかと思いますので、預け先が無い場合などは一度ご相談の上ご予約をお取りください。近くの託児施設をご紹介できることもあります。


【 Q 】予約やキャンセルについて。当日の予約でも大丈夫ですか?

【 A 】予約さえ空いていればお受けできます。もともと予約の枠が少ないので、できるだけ急なキャンセルはご遠慮ください。


【 Q 】治療の後の入浴や食事について

【 A 】入浴は治療後1・2時間ほどあけていただければ大丈夫です。治療後の飲食は美味しく感じたり、食べすぎ飲みすぎたりしてしまいますので、ご注意ください。治療前の飲酒は脈が正確に診れませんのでおやめください。